ガス臭いと感じたとき、火気厳禁は誰もが知っていることですが、それ以外にも注意すべきことがいくつかあります。今回は、ガス臭いときに絶対にしてはいけないNG行動について、詳しく解説します。まず、ガス臭いと感じたら、絶対に火気を使用しないでください。これは、最も重要なことです。ライターやマッチはもちろん、タバコ、ガスコンロ、ストーブなど、火を使うものは全て使用禁止です。また、電化製品のスイッチも、火花が発生する可能性があるため、触らないでください。照明のスイッチや、換気扇のスイッチも、切ったり入れたりしないでください。携帯電話やスマートフォンも、使用中に静電気が発生し、ガスに引火する可能性があるため、使用を控えましょう。ガス臭いと感じたときは、できるだけ何も触らず、静かに行動することが大切です。次に、換気扇を回すこともNG行動です。換気扇は、室内の空気を外に排出する効果がありますが、ガス漏れの場合は、逆効果になることがあります。換気扇のスイッチを入れる際に、火花が発生し、ガスに引火する可能性があるためです。また、換気扇の種類によっては、室内の空気を循環させるだけのものもあります。このタイプの換気扇を回すと、ガスが室内に拡散し、爆発の危険性が高まります。さらに、ガス漏れの場所を自分で特定しようとすることもNG行動です。ガス漏れの場所は、目視で確認することが難しい場合が多いため、専門業者に任せるのが安全です。無理にガス漏れの場所を探そうとすると、ガスを吸い込んでしまったり、火災や爆発を引き起こしたりする可能性があります。ガス臭いと感じたら、すぐにガス会社に連絡し、指示に従いましょう。ガス会社に連絡する際には、ガス臭いと感じた場所、時間、状況などを詳しく伝えましょう。ガス会社の担当者が到着するまで、火気の使用を避け、換気を続けましょう。ガス漏れは、目に見えないため、臭いだけが頼りです。少しでもガス臭いと感じたら、気のせいだと放置せず、必ず対処するようにしましょう。
ガス臭いときのNG行動!火気厳禁以外に注意すべきこと