スペアキーを作成しようと鍵屋さんに元鍵を持って行ったのに、作成を断られてしまったという経験はありませんか。鍵屋さんがスペアキー作成を断るのには、いくつかの正当な理由があります。まず最も一般的な理由は、「元鍵(オリジナルキー)」ではなく「合鍵(スペアキー)」から更にスペアキーを作ろうとした場合です。合鍵は元鍵を複製して作られるため、わずかな誤差が生じている可能性があります。その誤差のある合鍵からさらに複製すると、誤差が拡大し、新しいスペアキーが鍵穴に合わなかったり、最悪の場合、鍵穴を破損させたりするリスクが高まります。そのため、多くの鍵屋さんでは、セキュリティと品質の観点から、合鍵からのスペアキー作成は原則として断るか、リスクを十分に説明した上で慎重に対応します。次に、鍵の種類による理由です。特に、防犯性の高いディンプルキーや、メーカーが特許や登録制度で厳格に管理している鍵(登録制シリンダーキーなど)は、その鍵の製造メーカーまたはメーカーが認定した正規の取扱店でなければ作成できない場合があります。これは、不正な合鍵の流通を防ぎ、高いセキュリティレベルを維持するための措置です。このような鍵の場合、スペアキー作成には専用のキーマシンや技術、そして「セキュリティカード」の提示が必須となることが多く、街の鍵屋さんでは対応できないことがあります。また、元鍵が著しく摩耗していたり、変形・破損していたりする場合も、正確なスペアキーを作成することが困難なため、断られることがあります。摩耗した鍵からスペアキーを作っても、正常に作動しない可能性が高いためです。その他、法律や条例で合鍵作成が制限されている特殊な鍵(例えば、特定の施設のマスターキーや金庫の特殊キーなど)や、依頼者が鍵の正当な所有者であることの確認が取れない場合なども、作成を断られる正当な理由となります。
スペアキー作成を鍵屋に断られた!なぜ?