水垢は、水道水に含まれるミネラル成分が原因で発生しますが、その成分によっていくつかの種類に分けられます。種類によって効果的な落とし方が異なるため、まずは水垢の種類を見極めることが重要です。今回は、水垢の種類別効果的な落とし方ガイドをご紹介します。まず、「カルシウムスケール」です。これは、水道水中のカルシウムが結晶化したもので、白くザラザラとした感触が特徴です。比較的柔らかいため、酸性の洗剤やクエン酸で落とすことができます。クエン酸水溶液をスプレーボトルに入れ、水垢に吹きかけ、しばらく置いてからスポンジでこすり洗いすると効果的です。次に、「シリカスケール」です。これは、水道水中のケイ素が結晶化したもので、白く硬いウロコ状の汚れが特徴です。カルシウムスケールよりも硬いため、研磨剤入りの洗剤や専用のクリーナーが必要です。重曹ペーストを水垢に塗り、ラップで覆って30分ほど置いてから、スポンジでこすり洗いすると、ある程度の効果が期待できます。さらに、「混合スケール」です。これは、カルシウムスケールとシリカスケールが混ざり合ったもので、より複雑で頑固な汚れです。クエン酸と重曹を混ぜて使うなど、両方の成分に対応できる方法を試す必要があります。また、専用のクリーナーを使用するのも効果的です。最後に、金属石鹸カスです。これは、石鹸に含まれる脂肪酸と水道水中のミネラルが反応してできたもので、白くヌルヌルとした汚れが特徴です。アルカリ性の洗剤や重曹が効果的です。重曹を粉末のまま、またはペースト状にして、水垢に塗布し、しばらく置いてからこすり洗いします。